防塵フィルターの取り付け

もう1年くらい前からやってることなんですが、パソコン内の防塵フィルターを付けてます。
自作PCは結構ホコリが吸い込み、ファンなどに巻き付き結構汚くなるんですよね(´д`;)
それを解消するために、なんとか一般で売ってる低価格なもので利用してみました!
2005/1
画像はクリックすると大きく見れます

 材料は、キッチンのレンジフードフィルター、フリーカットのもの。これなら何処でも売ってるし汚くなったら捨てれます♪
 1枚ではちょっと薄いので、 2枚重ねます。その接着に必要なホットボンド。ホットボンドはあまり熱をかけすぎるとフィルタも溶けてしまうので要注意です(´ω`)
 ケースの取り付けは、マジックテープの硬い方を小さく切って使います。フィルタの物によっては、それが付属されているのもあります。間違っても磁石タイプは付けないように!!

 フロントファンの様子です。今回の水冷化に伴って、ファンは取り外しましたが、汚かったので交換。電源ファンは作動中なので。(減速回転制御はしてます)
 私のところは足元にPCがあるため、誇りを吸い易く、3ヶ月で清掃or交換しないと汚くなります。
 ある程度汚くなっても、掃除機で埃を吸い込めばもう2ヶ月はもつと思います。 
 このファンは8cmファンですが12cmくらいで取り付けるのが吉。

 こちらはリアファンの様子。
普通ここは排出にしますが、吸入より排出が多いと他の隙間から埃を吸い込んでしまうため、吸入重視にしてました。

 フロントパネルの吸入口にも設置。
フロントはここまで埃が溜まります(´д`;)

 側面のカバーの穴にも設置。
見てください、埃で詰まった穴を(滝汗;)
 注意ですが、ファンの吸入側に金網がないと、吸い込んでファンに絡まってしますので、無い場合は付けてください。
 埃がたまりすぎると、ファンが無理やりフィルターから塵を吸って付けないときと同じ効果になってしまうため、少なくとも半年に一回は替えましょう。(参考:私の場合、1日5時間毎日駆動)